![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() |
11/12-13関東ブロック大会 in 川越(平成28年度関東ブロック青少年国際交流を考える集い)
IYEO International AssembLY
本イベントは、お陰様で大盛況のうちに終了いたしました。ご参加、有難うございました!

CONCEPT
11月12日(土)~13日(日)、”小江戸”と呼ばれる歴史情緒豊かな埼玉県川越で、「町おこし」「文化体験」「夜祭体験」「食」「街歩き」等、多様なテーマの学びや体験を通し、3つの絆("世代"、”地域”、”多国籍”の絆)を育む国際交流イベントです。年齢、国籍、居住地等問わず、どなたでも参加可能ですので、ぜひご参加ください(使用言語は日本語中心です)
This internal exchange event(from Nov. 12th to Nov.13th) enables you to establish bonds beyond cultural backgrounds, countries, and generations. In Kawagoe, a city known as "Little Edo", we will enjoy various sessions and activities such as "Cultural Experiences", ”Local Cuisine tasting," Japanese night festival " ," Local tours" and so on. Anyone can join this unique event, and your participation is highly welcomed! (※The programs are mainly conducted in Japanese.)
TIME TABLE
DAY1(Nov 12th Sat) @川越東武ホテル(kawagoe-Tobu Hotel)
12:30~ 受付 Reception
13:30~ 開会式 Opening Ceremony
14:00~ 基調講演「拡げよう!川越発イモづる式国際交流の輪」
Keynote speech "Building the international exchange networks ”
(講師:東京国際大学名誉教授 Barry Duell, Emeritus professor of Tokyo International University)

江戸の時代から川越芋の産地として有名な埼玉県川越市。一時は衰退してしまったイモ文化再興の裏には、一人のアメリカ人と地元を愛する日本人たちの交流の歴史がありました。その立役者であるドゥエル氏は、どのように文化や国籍の壁を越え、地元の人との絆を育み、新しいイモ文化の担い手となっていったのかベーリ・ドゥエル氏の体験に基づいて、他文化理解と地域に根差した食文化の復興の取組を学びます。
Kawagoe city was traditionally a famous production center of sweet potato, but once faced a crisis of diminishment of the “potato culture”. Professor Barry Duell, an American who loves potato and locals, will talk about how he had broken the glass ceiling, deepened mutual understanding with local residents, and revitalized "Potato Culture" .
15:30~17:30 分科会 Cultural Program
※下記A~Eから1つ選択 Choose 1program from A~E.

A:時代を超える 川越イモ巡りの旅(講師:東京国際大学名誉教授 ベーリ・デュエル氏)
一度は廃れてしまった川越のイモ文化が現在はどのように街に根付いているのか、実際に川越イモにゆかりのある、毎年イモ供養が行われる妙善寺、芋菓子歴史館、サツマイモ菓子の製造現場への視察等を行います。実際にイモ文化について多面的に触れる中で、地域の活性化を考えます。(実費要)
A. "Kawagoe Potato Tour " (By Professor Barry Duell)
We will feel and taste “the culture and history of Potato in Kawagoe ” by walking around the traditional city. In addition to eating the confession made of the sweet potatoes, we will wll visit the memorial house and “ Myouzenji Temples(妙善寺), where a memorial service for potatos is held every year.
B.カラダで感じろ、日本の祭り (講師:マツリーズム代表 大原学氏)


日本全国を行脚し、様々な祭に実際に参加してきたマツリーズム代表、大原学氏を講師にお迎えし、祭を通して、日本の地域社会の魅力と課題を考えます。地域住民の高齢化や過疎化に伴い、衰退しつつある地域の祭を、どう盛り上げ、 コミュニティーとしての絆を取り戻していくかについて意見を交わし、今後の世代間交流や地域での交流にいかすきっかけとします。(参加無料)
B. " Feel the Japanese Festival" (by Manabu Ohara, Chairman of Matourism)
As a lecturer, we will invite Manabu Ohara, the Chairman of Matourism, who has travelled around Japan and participated many local festivals (matsuri). In the first half of the session, we will find and discuss the charm and the challenges of local festivals. In the second half, we will learn and try “Bon-dance(Japanese traditional dance) ” together.
埼玉県幸手市の石井酒造は、各メディアでも多く取り上げられている酒蔵です。天保から続く伝統を引き継ぎながらも、日本酒の文化を守り、革新していくために、クラウドファンディングや酒蔵対決を行うなど常に新しいことに挑戦し続けています。こうした取組を学びながら、世代を超えて守るべき伝統とは何か、若者ができることは何かを、埼玉から考えます。(参加費1,000円)